【製品リリース】IPSパネル27インチ4Kモニター「27MU67-B」を7月上旬発売開始

PRESS_RELEASE 06/09/2015

 

  LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役社長:慶 甲秀(キョン・ガプス) 本社:東京都中央区)は、IPSパネルを採用し、HDMI2.0に準拠する4K/60Hz出力に対応したHDMI端子を2ポート実装した27インチの4K(3840×2160)モニター「27MU67-B」を、2015年7月上旬より全国で発売開始します。

  AMD社のFreeSync™テクノロジーを搭載し、各種ゲーム機能や、10bitカラー、sRGB99%の色域に対応し、充実した機能を備えた4Kモニターが身近になります。4Kモニターの購入を検討されている方にはスタンダードモデルとしても最適です。

 


27MU67-B

 

<発売概要>

モデル発売時期想定売価(税抜)
27MU67-B7月上旬62,000円前後

 

<主な特長>

 

1. HDMI2.0に準拠する4K/60Hz対応のHDMI端子を2ポート実装

従来、HDMIでは4K(3840×2160)映像を30Hzまでしか表示できませんでしたが、27MU67-Bは、HDMI2.0に準拠する4K/60Hz出力に対応したHDMI端子を2ポート搭載しています。また、4K映像コンテンツの視聴には必須となるHDCP2.2にも対応します。そのほか、DisplayPort、Mini DisplayPort端子を各1ポート実装し、合計4つのポートで4K/60Hzの映像環境に対応します。

 

2. IPS 4Kパネル採用 4K IPSパネル採用

IPSパネルと4K(3840×2160)の高解像度によって、高精細かつ、どの角度から見ても色合いの変化が少なく自然で鮮やかな発色を実現します。また、10bitカラー(約10.7億色)に対応し、HDMI Ultra HD Deep Colorをサポート。sRGB99%をカバーし、映像はもちろんDTPなど色の再現性が重要な作業にも適しています。

 

4K IPSパネル採用

 

3. AMD FreeSync™ テクノロジー搭載 

UM67シリーズで好評のAMD社FreeSync™テクノロジーは、滑らかで高速な描写を実現するソリューションで、PCゲームだけでなく、普段のウィンドウ操作や映像再生などでも滑らかな表示を実現します。対応のAPUまたはGPU搭載グラフィックスカードと液晶モニター間でリフレッシュレートを制御し、ディスプレイとコンテンツを同期することで「ティアリング」、「スタッタリング」を抑えます。また、FreeSyncはV-Sync(垂直同期)をオフにすることができるので、ゲーム以外の用途でもマウス等の動作遅延を軽減します。

 

4. 暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」などゲーム機能も搭載 

映像の暗くて見づらい部分を認識して、暗い部分を明るく映し出す「ブラックスタビライザー」を搭載。暗い場所に隠れた敵を見分けやすくし、ゲームを有利に展開します。明るさは、ユーザーの趣向に合わせて調整が可能です。ゲーム機能には他にもジャンルに合わせて適したモードを設定できる3つのプリセット(FPS1モード/FPS2モード/RTSモード)と、通常のカラー設定以外に、ゲーム専用のカラー設定が1つ保存でき、ゲーム環境に合わせてボタンひとつで簡単に設定を切り替えることができます。

 

5. SUPER+ Resolution(超解像技術)

低解像度の映像をアップコンバートして高解像度で表示する超解像技術で、シュートコントロール技術(シャープネスの調整)によって白浮きを限りなく軽減し、よりナチュラルでクリアな映像を再現します。4Kコンテンツがまだ少ない現在では必須の機能です。

 

 

6. 目に優しい「フリッカーセーフ」「ブルーライト低減モード」を搭載 

LEDバックライトの液晶モニターは、目に見える可視光線の中でも網膜まで達する強い光とされる青色光「ブルーライト」を発しており、目や体に大きな影響があると言われています。また、LEDバックライトは、輝度を調整するために高速で明滅を繰り返すため、画面のちらつき「フリッカー」が発生し、長時間ディスプレイを見ていると、頭痛や疲れ目などにつながるとされています。
ブルーライトを低減する「ブルーライト低減モード」、フリッカーを抑制する「フリッカーセーフ」によって長時間の作業や鑑賞の際の目の負担を軽減します。

 

7. Screen Split機能 Screen Split 機能

Screen Splitは、簡単操作で自動的に最大4つのOS上のウィンドウを画面上に分割して表示ができる機能です。左右に資料とドキュメントを並べて参照しながら資料づくりをしたり、相互でドラッグアンドドロップが必要なときに各ソフトウェアを並べて作業したりなど、効率的な作業が必要なときに役に立つソフトウェアです。

 

8. ベストポジションで快適な視聴環境を提供するエルゴノミクスデザイン

角度調整(-5~35°)に加え、高さ調整(130mm)、スイベル(左45°/右45°)に対応。画面をベストポジションに配置できます。また、画面を縦表示にする、ピボット表示(90°)に対応します。

 

<スペック>

 

モデル名27MU67-B
JANコード49-89027-009073
液晶パネルサイズ27インチ (アスペクト比16:9)
有効表示領域597×336mm
液晶方式AH-IPS
最大解像度3840×2160
画素ピッチ0.1554×0.1554mm
表示色約10.7億色 (10bit)
視野角(H/V)178° / 178°
輝度300cd/m²
コントラスト比最大5,000,000:1 (通常1,000:1)
応答速度5ms (GTG)
走査周波数水平30-135kHz
垂直56-61Hz (FreeSync適用時範囲 40-60Hz)
出入力端子入力HDMI×2 / DisplayPort×1 / Mini DisplayPort×1
出力ヘッドホン×1
スピーカー-
筐体仕様チルト角度-5~35°
スイベル角度90°
高さ調整130mm
ピボット
壁掛け100×100mm
外形寸法(W×H×D)
/質量
643×439-569×250mm
/7.8kg
消費電力電源入力AC100-240V、50/60Hz
消費電力39W
待機時0.5W
オフ時0.3W

 

  • ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
  • ※本仕様は予告なく変更される場合があります

 

>> 27MU67-B 製品ページ

 

 


 

※LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、2008年6月より「LG電子ジャパン株式会社」から
 「LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(英文表記:LG Electronics Japan Inc.)」に法人名を変更しています。

 


■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要

社名:LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.)
本社:〒104-8301 東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階
URL:http://www.lg.com/jp
設立:1981年1月
代表者:代表取締役社長 慶 甲秀(キョン・ガプス)
事業内容:LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。現在は3事業の営業を展開
<ホーム・エンターテインメント>テレビ、AV機器、モニター、クラウドモニター、広告・商業用パブリックディスプレイ、サイネージディスプレイ等
<モバイル・コミュニケーション> スマートフォン含む携帯電話、タブレット端末、モバイルアクセサリー等
<ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション> ロボット掃除機、寝具用掃除機、太陽光発電モジュール等

 


 

■LGエレクトロニクスについて

LGエレクトロニクスは、モバイル関連製品、家電製品などコンシューマ・エレクトロニクスのグローバルリーダーおよびイノベーターとして、世界119の事業拠点に約82,000人の従業員を擁しています。2014 年の世界市場の売上は559億ドルで、「ホーム・エンターテインメント」、「モバイル・コミュニケーションズ」、「ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション」、「ビークル・コンポーネンツ」の4事業からなり、テレビ、携帯端末、エアコン、洗濯機、冷蔵庫を製造する世界有数の総合家電メーカーです。また、LGエレクトロニクスは、「2014エネルギースター・アワード」において「パートナー・オブ・ザ・イヤー」賞を受賞しています。詳しくは、www.LG.comをご覧ください。

 

報道関係者様のお問い合せ先
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社
広報担当:金 東建(キム・ドンゴン)/竜野
Email: pr.jp@lge.com
TEL: 03-5299-4644(直通) FAX: 03-5299-4699