~作業性を追求したPCモニターの新たな提案~アームスタンド式で画面位置を自在に調整可能、画面比率16:18の縦に長い27.6インチモニター「28MQ780-B」を4月下旬より順次発売

PRESS_RELEASE 04/19/2022

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ 本社:東京都中央区)は、アームスタンド式で画面位置を自在に調整できる、画面比率16:18の27.6インチモニター「28MQ780-B」を、2022年4月下旬より順次発売します。

「28MQ780-B」は、WQHDを縦に2台並べたのと同等の解像度(2560×2880)で、画面比率16:18の縦に長い新しいスタイルのモニターとして、広域な表示領域による高い生産性と、アームスタンドによる自在な画面配置によって、快適な姿勢での作業環境を提供します。

多数のソフトウェアを表示するクリエイターや開発者の生産性を高めるために開発された本モデルは、Webブラウザや情報量が多いテキストファイルなども、縦長の画面によって、一度に多く表示でき、スクロールの手間が省けることで、効率的な作業が可能です。
PBP(Picture By Picture)にも対応しており、動画クリエイターの方も、制作画面と配信画面を2画面で同時に表示するなど、マルチに使用することができます。画質面においては、DCI-P3を98%(標準値)カバーする、Nano IPSテクノロジーを採用し、美しい映像表現を実現。
設置性においても、アームスタンドを採用し、左335゚/右335゚のスイベル(横角度調整)、前:-25゚~後:25゚のチルト角(縦角度調整)、130mmの高さ調整、ピボットに対応。姿勢や環境に合わせて、ベストなポジションに画面を配置でき、ケーブル類はすべてスタンドに格納が可能です。

さらに、映像入力、データ転送、接続機器の充電(最大90W)が同時にできるUSB Type-Cに対応し、PCとケーブル1本で接続するだけで手軽に使用できる上に、すっきりとした配線を実現します。
また、USBハブとしてダウンストリーム端子(USB3.0)を2ポート搭載しており、USB入力機器やUSBストレージデバイスを接続でき、配線の自由度が上がります。

 

 

<発売概要>

 

モデル名(型番)発売時期価格(※予想実売価格・税込)
28MQ780-B2022年4月下旬オープン価格(95,000円前後)

 

■主な特長


生産性を高める新しい縦横比のモニター
16:18 2560×2880 | PBP

WQHDを縦に2台並べたのと同等の解像度2560×2880で、画像や映像制作において、多数のソフトウェアを表示させるクリエイターや開発者の生産性を高めるために開発された本モデル。Webブラウザや情報量が多いテキストファイルなども、縦長の画面によって多く表示できるため、スクロールの手間が省け、効率的な作業を実現できます。また、PBPにも対応しているので、二つの映像ソースを縦に同時に表示することもできます。



より正確な色合いの表示
Nano IPS | DCI-P3 98% | Live Color Low Blue Light

デジタルシネマ規格のDCI-P3を98%(標準値)カバーするNano IPSテクノロジーを採用し、より正確な色合いで表示。また、LG独自の「Live Color Low Blue Light」を採用し、従来のブルーライト低減モードの弱点であった、実際とは異なる青色波長の色合いを改善し、正確なカラーを極限まで維持して表示します。



自動輝度センサー
環境光センサーを内蔵し、周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動的に調整します。明るい環境下では画面を明るくして見やすく、暗い環境では、画面の眩しさによる目への負担を軽減するよう明るさを抑えて表示します。



快適な作業環境を提供
アームスタンド | USB Type-C

アームスタンドがさらに進化し、左335゚/右335゚のスイベル(横角度調整)、前:-25゚~後:25゚のチルト角(縦角度調整)、130mmの高さ調整、ピボットに対応。姿勢や環境に合わせて、ベストなポジションに画面を配置でき、ケーブル類はすべてスタンドに格納が可能です。
映像入力、データ転送、接続機器の充電(最大90W)が同時にできるUSB Type-Cに対応。PCとケーブル1本で接続するだけで手軽に使用できる上に、すっきりとした配線を実現します。
また、USBハブとしてダウンストリーム端子(USB3.0)を2ポート搭載しており、USB入力機器やUSBストレージデバイスを接続でき、配線の自由度が上がります。
※ USB PD(Power Delivery)に対応した機器との接続が必要です。

 

 

 

■主な仕様

 

 

※本仕様は予告なく変更される場合があります
※画像はすべてイメージです
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です


■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要

 

社名:  LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.)
本社: 〒104-8301東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階
URL: https://www.lg.com/jp
設立: 1981年1月
代表者:代表取締役 孫 成周(ソン・ソンジュウ)
事業内容:LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。現在は4事業を展開
【ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション】
洗濯機、衣類リフレッシュ機等
【ホーム・エンターテインメント】
テレビ、ブルーレイプレイヤー等
【ビジネス・ソリューションズ】
モニター、ノートパソコン、ホームプロジェクター、デジタルサイネージ、ソーラー事業等
【ビークルコンポーネント・ソリューションズ】
車載用機器等

 

■LGエレクトロニクスについて

 

LGエレクトロニクスは、家電をはじめとするテクノロジーのグローバルイノベーターとして、世界中に事業拠点を持ち、約75,000人以上の従業員を擁しています。
2020年の世界売上高は約560億ドルで、「ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション」、「ホーム・エンターテインメント」、「ビークルコンポーネント・ソリューションズ」、「ビジネス・ソリューションズ」の4事業を展開。テレビ、生活家電、エアコン、モニター、サービスロボット、車載用機器などを製造する世界有数の総合家電ブランドです。また、IoT家電として様々な家電同士を連携させることで、Life’s Goodsな毎日を提案し続けています。詳しくは、www.lg.comをご覧ください。

 

 

報道関係者様のお問い合せ先 

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社 広報担当:阿部

Email: pr.jp@lge.com