We use cookies, including cookies from third parties, to enhance your user experience and the effectiveness of our marketing activities. These cookies are performance, analytics and advertising cookies, please see our Privacy and Cookie policy for further information. If you agree to all of our cookies select “Accept all” or select “Cookie Settings” to see which cookies we use and choose which ones you would like to accept.
ビジネスからプライベートまで、モバイルモニターの使い方が広がる! 17インチ大画面モバイルモニター「LG gram +view 17」を 本日2025年4月3日(木)より順次発売
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)、本社:東京都中央区)は、軽量高解像度モバイルモニター「LG gram +view」において、従来の16インチモデルに加えて、17インチの新モデル「LG gram +view 17」(型番:17MT70)を本日2025年4月3日(木)より順次発売いたします。
「LG gram +view 17」は、WQXGAの解像度2560×1600ディスプレイで、本体重量は780g、厚みは8.9mmと、薄型軽量デザイン×大画面を実現したモバイルモニターです。薄型軽量デザインによって、カバンにさっと入れて、どこにでも持ち出し、ノートパソコンと接続すれば、2画面のデュアルモニターとして拡張することができるため、自宅や外出先、移動中などでも、「片手で持ち歩ける、本格ワークスペース」を実現します。
また、2つのUSB Type-Cポートに加えて、ミニHDMIポートとステレオスピーカーを搭載。サブディスプレイとしての活用だけではなく、ゲーム機を繋げば、17インチ大画面でゲームプレイを楽しむことができるなど、モバイルモニターの使い方が広がる1台です。その他にも、従来モデルはカバータイプだったスタンドが、本モデルでは本体背面に縦置き・横置き対応のキックスタンド内蔵となり、利便性が向上しています。
今後も、「LG gram」が掲げるメッセージ「この1台と、どこにでも。」のもと、オールラインナップモバイルパソコンシリーズとして、あらゆる方々のライフスタイルに寄り添い、ユーザーのパートナーとして活躍する製品を展開してまいります。
モバイルノートパソコン「LG gram」(左)と、モバイルモニター「LG gram +view 17」(右)
【発売概要】
詳細は、当社ホームページをご覧ください。
モデル名(型番) | サイズ (インチ) | 発売時期 | 価格 (※予想実売価格・消費税込) |
---|---|---|---|
LG gram +view 17 (17MT70) | 17 | 2025年4月3日(木)より順次 | オープン価格 (59,800円前後) |
【主な特長】
■薄型軽量デザインで、大画面をどこにでも
「LG gram +view 17」は、17インチの大画面でありながら780gの軽量設計を実現。17インチモバイルノートパソコン「LG gram」に接続して使えば、大画面の快適な作業空間を作り出すことができ、マルチ作業の生産性が大幅にアップします。モバイルノートパソコンと一緒に「LG gram +view 17」を持ち運んだ場合の重さは、平均的な17インチPC1台分よりも軽い2,130gにとどまるため、大画面を気軽に持ち出すことができます。(※1)
(※1) LG gram(型番:17Z90RU-GA55J)の質量1,350gとの合算値と、17インチモバイルノートパソコンの平均重量2,550g(2024年1~12月BCNデータに基づく自社調べ)との比較。
■クリエイティブな作業にも適した映像表示
映像や写真の専門家が好んで使用するとされるIPS方式の液晶パネルを採用。DCI-P3を99%カバーする色再現度が、正確な色編集を可能にします。
また、WQXGAの解像度2560×1600の画面は、太陽光が差し込む屋外などの環境下でも反射や映り込みが少ないアンチグレア仕様で画面が見やすいほか、多くの情報表示が可能な縦横比16:10の画面によって、動画や画像、音楽などの編集ソフトでも快適に作業できます。
■ポートとスピーカー搭載で、モバイルモニターの使い方が広がる
USB Type-Cを2ポート搭載し、PCやモバイルデバイスとの接続はケーブル1本ですっきりと。最大45Wのパススルー充電に対応しているため、電源につなげば「LG gram +view 17」に給電しながら、PCを充電することができます。
さらに、ミニHDMIポートにゲーム機を接続すれば、17インチの大画面かつ1.5W+1.5Wステレオスピーカー(※2)のサウンドで、ゲームプレイもお楽しみいただけます。
(※2)スピーカーは、25W以上のUSB PD(Power Delivery)充電器が接続されている場合にのみご使用いただけます。
■縦横表示の切り替えもスマートに
本体背面には、縦置き・横置き対応のキックスタンドを内蔵。また、縦表示と横表示を自動で切り替えるオートピボットにも対応しているため、本体の向きを変えれば、ディスプレイ表示も自動で切り替わります。(※3)
(※3) オートピボット機能を使用するには、専用アプリ「LG Switch」をインストールいただく必要があります。
※本仕様は予告なく変更される場合があります
※画像はすべてイメージです
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
■ブランドスローガン「Life's Good」に込めた想い
「Life's Good」というLGエレクトロニクスのブランドスローガンは、消費者のニーズが多様化する中、より良い生活のため「世界中のお客様をワクワクさせ、感動を提供する」という想いを象徴的に表現しています。LGエレクトロニクスはこのスローガンのもと、革新的なスマートソリューションを通じた「Innovation for a Better Life」というミッションを掲げ、主役であるお客様の日常をより豊かに、より健やかに、より創造的なひとときを堪能する喜びをもたらしてまいります。また、持続可能な社会の実現に向け、循環型社会の構築に着手しています。2030年までに、二酸化炭素排出量を50%削減(2017年比)し、2050年までに再生可能エネルギーに完全移行することを公約とし、炭素排出量の削減や環境に配慮したエコプロダクト設計の製品を通して、国際的な責任を果たしてまいります。
■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要
社名: | LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.) |
本社: | 〒104-8301 東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階 |
URL: | https://www.lg.com/jp/ |
設立: | 1981年1月 |
代表者: | 代表取締役 孫 成周(ソン・ソンジュウ) |
事業内容: | LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。現在は4事業を展開 【ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション】衣類リフレッシュ機、空気清浄機等 【ホーム・エンターテインメント】テレビ、オーディオ、ブルーレイプレーヤー等 【ビジネス・ソリューションズ】モニター、ノートパソコン、ホームプロジェクター、デジタルサイネージ、ロボット事業等 【ビークルコンポーネント・ソリューションズ】車載用機器等 |
■LGエレクトロニクスについて
LGエレクトロニクスは、家電をはじめとするテクノロジーのグローバルイノベーターとして、世界中に事業拠点を持ち、約74,000人以上の従業員を擁しています。
「ホーム・アプライアンス・ソリューション」、「メディア・エンターテインメント・ソリューション」、「ビークル・ソリューション」、「エコ・ソリューション」の4カンパニー制で、2024年の世界売上高は約87.7兆ウォン(KRW)。テレビ、生活家電、エア・ソリューション、モニター、車載用機器やソリューションにいたるまで、消費者および業務用製品を製造する世界有数の総合家電ブランドとして、お客様の生活をLife’s Goodにするための提案をし続けています。
報道関係者様のお問い合せ先 LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社 Email: jpn-pr@lge.com |
- 前の
国内最大級の大型デジタルサイネージ「LG MAGNIT」を「ニュウマン高輪」に納入 27/03/2025
- 次へ
https://www.lg.com/content/lge/jp/ja/about-lg/press-and-media/20250403-lg-gram-plusview-17mt70.html isCopied
paste