*1 試験方法:1㎥の密閉した試験空間で日本電機工業会規格(JEM1467)の性能評価試験にて実施。臭気成分:①ペット臭・生ごみ臭を想定したアンモニア、②体臭・タバコ臭を想定した酢酸と③アセトアルデヒド。試験結果:ペット臭99%、生ごみ臭99%、体臭98%、タバコ臭98%、アセトアルデヒド97%(30分後の除去結果)、風量10 (最大風量)で実施。 試験機関:暮らしの科学研究所株式会社 。 試験報告書:LSRL-21010-G164。 認証日付:2023年11月2日。 脱臭効果は周囲環境(温度・湿度)、運転時間、フィルターの使用期間・劣化状況、臭気によって異なります。密閉した試験空間での効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。
*2 試験方法:25㎥(約6畳)の密閉した試験空間でスギ花粉のアレル物質を浮遊させ、アレル物質をELISA法で測定。試験対象:浮遊したアレル物質。試験結果:約30分で99.7%抑制。運転モード ペットモードで実施。 試験機関:環境アレルゲンinfo and care㈱。 試験報告書:CR231430。 認証日付:2023年10月20日。試験機関での効果であり、実際空間における実証ではありません。ご使用の状況や使い方によって効果は異なります。
*3 試験方法:25㎥(約6畳)の密閉した試験空間でネコまたはイヌから抽出されたアレル物質を浮遊させ、アレル物質をELISA法で測定。試験対象:浮遊したアレル物質。試験結果:約30分で99.9%抑制。運転モード ペットモードで実施。 試験機関:環境アレルゲンinfo and care㈱ 。 試験報告書:CR231431,CR231432。 認証日付:2023年10月20日。試験機関での効果であり、実際空間における実証ではありません。ご使用の状況や使い方によって効果は異なります。
*4 PM2.5とは2.5㎛以下の微小粒子状物質の総称です。判定基準:日本電機工業会自主基準(JEM1467)の性能評価試験にて実施。試験対象:試験粉じん。風量10(最大風量)で実施。 -試験機関:暮らしの科学研究所株式会社 。 試験報告書:LSRL-21010-G163。 認証日付:2023年9月28日。 試験機関での効果であり、実際空間における実証ではありません。ご使用の状況や使い方によって効果は異なります。
*5 1日のタバコの喫煙たばこの本数を5本と想定し算出。試験方法:1㎥の密閉した試験空間で日本電機工業会規格(JEM1467)の性能評価試験にて実施。試験機関:暮らしの科学研究所株式会社 。 試験報告書:LSRL-21010-G164。 認証日付:2023年11月2日。試験機関での効果であり、実際空間における実証ではありません。ご使用の状況や使い方によって効果は異なります。